
スキマバイトサービス「タイミー」を提供する株式会社タイミー(所在地:東京都港区、代表取締役:小川 嶺)は、福井県(知事:杉本 達治)、福井県商工会議所連合会(会頭:八木 誠一郎)と産業振興に関する連携協定を締結いたしました。
福井県は、本州の日本海側に位置し、豊かな自然と歴史的な魅力にあふれた県です。恐竜博物館や東尋坊などの観光資源も豊富で、年間を通じて多くの観光客が訪れています。また、眼鏡フレームの生産では全国シェアの9割以上を占める(※1)など、ものづくり産業も発展しています。近年は、北陸新幹線延伸によってアクセスの利便性が高まり、産業振興や地域経済の活性化にも取り組んでいます。
そのような中、令和7年4月において、有効求人倍率が85か月連続で全国一位であり、県内では人手不足の状況が続いています。求職者においても、少子高齢化の影響で年齢構成に変化が見られています。24歳以下の若年層や25歳から34歳までの求職者の減少が顕著である一方で、特に65歳以上の高齢者の求職者が増加傾向にあります。(※2)このように、県内における働き手の確保・県内企業における人手不足の解消が急務となっています。
そこで当社は、タイミーを活用した新たな雇用の創出と、多様な働き手の確保による地域活性化を目指し、この度、福井県と福井県商工会議所連合会との3者での連携協定を締結いたしました。当社が掲げる「『はたらく』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」のミッションのもと、多様な担い手の確保を通じて地域が抱える課題やニーズに対応し、福井県内の産業振興や地域課題の解決に尽力してまいります。
※1:財務省 北陸財務局 福井財務事務所 令和7年1月「福井県の眼鏡産業における現状や課題等に関する調査結果」
https://lfb.mof.go.jp/hokuriku/content/025/2025013002.pdf
※2:福井労働局「雇用失業情勢 (令和7年4月分)」
https://jsite.mhlw.go.jp/fukui-roudoukyoku/content/contents/002257618.pdf
取り組み内容
本連携協定では、当社と福井県、福井県商工会議所連合会の3者が連携しながら、事業者および働き手に対して様々なサポートを行います。
・県内事業者に向けて、説明会等を通じた「スポットワーク」の導入支援や活用提案
・好きな場所・好きな時間で働ける「スポットワーク」の利便性を活かした県内の潜在労働力の喚起、多様な働き方の推進による雇用の創出 等
タイミーと地方自治体との連携について
当社はこれまで25道府県・50自治体と連携協定を締結しており、今回の連携協定は25道府県・51自治体目となります(※3)。

※3:タイミーの過去自治体連携に関するお知らせ一覧:https://spotwork.timee.co.jp/local-government