Interview
Share

スペシャリストへの道と、自尊心を高めてくれた出会い

スーパーサポート
2023年 中途入社
M.I

タイミーで働くきっかけ

チームを支え、自らの課題を乗り越える

タイミーに入社したのは、いくつかの理由がありますが、一番はやはりキャリアアップへの強い思いがあったからです。
あとは、面接の際に感じた社風と、面接官の方の雰囲気がとても良かったことも大きかったですね。
温かくて、フランクだけど丁寧な印象を受けて、ここでなら自分らしく働けそうだと感じました。
タイミーが人材を扱う会社であるという点もポイントでした。
実は以前、保育の勉強をしていたこともあって、直接保育に関わる形でなくても「人を支援する」仕事に携わりたいという気持ちがずっとあったんです。
ここでなら、まさにそれが叶えられると思いました。
最後に、業務を行うなかで自分に貢献できることがあるのではないかと感じたこと、そしてフル出社だったことも決め手になりました。
途中でリモートに切り替わるという形ではなかったので、働き方の面でも安心して飛び込めました。

入社後のキャリア

日々の業務が描く、私の未来

現在、私は総務として多岐にわたる業務に携わっています。
入館証や業者対応、落とし物対応、個別の問い合わせ対応はもちろん、メール室の仕分けや新入社員のオリエンテーションも担当しています。
さらに業務の質を高めるため、Notionやチェックリストの作成やメンバーへの新規業務レクチャーなども行い、業務改善にも積極的に取り組んでいます。
今は総務の方にサポートしていただくことも多いですが、いずれは自分一人で責任を持って対応できるようになりたいと思っています。
最終的には、総務業務をより専門的に扱えるようになりたいですね。
また、メンバーへのサポートにも力を入れたいです。自分の経験を活かして「こうしてくれたらもっとやりやすい」という視点で、みんなの業務をより良く進められるようにしていきたいと考えています。

フル出社ならではの強み

「出社」だからこそ得られる安心感と成長

私はフル出社で働いています。
出社の良い点は、やはり色々な人と話ができることです。
メンバーはもちろん、社内の社員の方々と顔を合わせるだけでも安心感が得られます。
出社で大変な点は、当たり前ですがリモートワークをしていた時よりも、出勤や退勤をする事前準備が必要になります。
そのために業務を切り上げたり、周りの人に影響が出ないよう調整したりすることがあります。
また、通院時はどうしても業務時間が減ってしまいます。
私が工夫していることは至ってシンプルですが、きちんと睡眠をとること。
そして自分の体力を理解して、体調を考慮することです。忙しくても自分の現状を踏まえたうえで、「ここまでなら大丈夫」というラインを見極めるようにして過ごしています。

働く環境について

エネルギッシュ。人を「褒める」のが得意な会社

タイミー全体の社風としては、明るくフランクな方が多く、非常にエネルギッシュな環境だと感じています。
また、人を褒めるのが上手な会社だと感じますね。
Slackのやり取りなどを見ていても、さりげなく人の良い面を見つけて的を射た言葉で伝えてくれるのが、とても温かいなと感じます。
仕事をする上で、相手の強みを見つけて言葉にするのは大切だと思っているので、そういった社風はとても居心地が良く、お陰様で穏やかな気持ちで仕事ができています。
ありがたいことですね。

目指すキャリアビジョン

成長と共に高まる自尊心

これは密かな目標なんですが、タイミー社内の皆さん全員に、私の顔と名前を覚えてもらえるようになりたいですね(笑)
それから自分が「こうしたらもっと良くなるのに」と感じているあらゆる課題を、一つずつ解決していきたいです。
業務を今よりもっと効率的に進められるようになったり、他のメンバーとのやり取りがスムーズになったりするのも、同じく大切な目標です。
タイミーに入ってから、業務の内容も対人スキルも確実にレベルアップしているなって、じわじわ実感しています。
それに、今まであまり感じたことがなかった自尊心も、最近は上がってきているんじゃないかなって。
だから私はこの良い流れを、もっともっと加速させていきたいと思っています。

メンバーインタビュー 一覧に戻る

他のインタビュー記事

  1. TOP
  2. 採用情報
  3. メンバーインタビュー
  4. スペシャリストへの道と、自尊心を高めてくれた出会い