
タイミーで働くきっかけ
自身の経験を活かし、チームの効率化を推進
タイミーへの入社を決めた理由はいくつかありますが、一番は説明会で実際に働いているメンバーの方々のお話を聞いて、会社の雰囲気がとても素敵だったことです。
ここでなら自分らしく働けそうだと強く感じました。
また、タイミーが募集していたデータ入力業務や業務効率化といった分野が、これまでの私の経験を活かせるものだった点も大きいです。
直近2社でフルリモートや準フルリモート勤務を経験していたこともあり、今回の募集がフルリモートだったことも、私にとっては強い決め手となりました。
入社後のキャリア
定常業務から効率化へ、私の技術が導く成果
現在、私はデータ入力業務と業務効率化の対応を担当しています。
定常業務としては、データのアップロードなどを行っていますが、スポット業務として、GAS(Google Apps Script)を使って資料作成やデータ集計の効率化の取り組み。
また、Tableau(タブロー)でデータの可視化を行ったりしています。
フルリモート勤務のメリットと課題
心身に寄り添う働き方
フルリモートでの働き方は、私にとってとても合っていますね。
通勤時間がないですし、自宅なので落ち着いて業務にあたれるのがとても性に合ってます。
体調が少し悪い時でも、始業前や昼休憩で軽く横になって回復できるのは、リモートならではの最大のメリットだと思います。
一方で、大変だと感じるのは、意識して体を動かさないと体調を崩してしまうこと。
あと出社している時と比べると、ちょっとした質問でも気軽にしづらい難しさや、ずっと仕事モードになってしまうことがある点も課題だと、個人的に感じています。
だからこそ、フルリモートで働く上で気をつけているポイントがあります。
始業前には家を出て軽くお散歩をしたり、休憩中は意識的にモニターを切ってリフレッシュしたりして、物理的に離れること。
そうやって業務時間外は仕事のことを一切考えず、趣味の時間をしっかり持つように、心がけていました。

働く環境について
社員の熱意とフランクなコミュニケーション
タイミーは、全体的に風通しの良い職場だと感じています。
社長のRyoさんの熱量がとても高いので、それが従業員にも伝わり、皆が前向きに業務に取り組めている雰囲気がありますね。
フランクなコミュニケーションが取れるのも、タイミーの大きな魅力だと思っています。
目指すキャリアビジョン
業務効率化を極め、データ分析のプロへ
まず私は、正社員登用を目指しています。
タイミーで心身ともに安定して働くことができている今、さらに会社に深く貢献していきたいという気持ちが強いですね。
スキル面においては、現在の業務を通じて業務効率化を極めたい、という気持ちも大きいです。
日々の作業をよりスムーズに、もっとスマートにできる方法を常に考えていますし、それがチームや会社の生産性向上に繋がると確信しています。
それ以外にも、将来的に役立つスキルとしてPythonなどを用いたデータ分析や、データ基盤の構築ができるようになりたいと考えています。
これからもタイミーの一員として、自分らしく貢献していけたら嬉しいです。


