
タイミーで働くきっかけ
期待と安心が織りなす、私らしいキャリアへの一歩
初めての企業就労って、大きな希望がある一方で「本当に長く働けるのかな」っていう、ちょっとした不安もつきものですよね。
だから、私は就職後のサポートが手厚い環境を何よりも重視して、会社を探していました。
そんな中、タイミーが提供する環境は私の心に深く響きました。
定期的な面談を通じて日々の業務における疑問や、悩みを共有できること。
そして何よりも、スーパーサポートチーム専任の管理者が一人ひとりに寄り添い、きめ細やかなサポートを提供してくれる体制があると知った時、強い安心を確信しました。
この手厚いサポート体制こそが、私がタイミーを志望した一番の理由です。
それは単なる制度ではなく、一人ひとりの「働く」に真摯に向き合い、共に成長していくことを本気で期待してくれている証だと感じています。
入社後のキャリア
仕事を通じて育む私の「できること」
私が日々担当しているのは、会社の基盤を支える総務業務とデータ入力業務です。
日次では、求人情報の収集やオンライン商談用のURL発行を行っています。
週ごとには、シェアオフィスの新規アカウント発行や名刺データ作成など、実践的な業務で会社を裏側から支えています。
そして月次では、社内アンケートの集計やシェアオフィスの利用状況調査など、会社の未来に関わる大切なデータにも触れています。
一つひとつの業務が新たな学びであり、会社に貢献できている喜びを感じています。
これからも、この場所で可能性を広げていきたいです。
フル出社ならではの強み
出社勤務で得る、心地よい刺激と小さな奮闘
私はオフィス出社への勤務を選んでいます。
出社の魅力は、やはりオフィス内で利用できる福利厚生が充実していることですね。
仕事の合間にリフレッシュしたり、ちょっとした息抜きができたりと、日々のモチベーションにも大きく繋がっています。
ただ正直なところ、毎日満員電車に揺られて通勤するのは、なかなかの体力勝負です。
よくある話ですが「今日も頑張るぞ」と気合いを入れつつあの人混みを乗り越えるのは……、やはり大変だと感じる瞬間もありますね(笑)

働く環境について
年齢や雇用形態を超えた公平さが育む魅力
私が何より魅力だと感じているのは、その風通しの良さと、公平かつ平等である社風です。
ここでは、年功序列や雇用形態による区別といった、業務に直接関係のない上下関係やプレッシャーを、ほとんど感じません。
「誰もがフラットに意見を出し合える」そんな環境だからこそ、一人ひとりの個性や能力が最大限に活かされているのだと思います。
年齢や立場に関わらず誰もが尊重され、自分の仕事に集中できる。
これこそがタイミーで働く大きな喜びであり、私が心からこの場所を選んでよかったと感じる部分です。
目指すキャリアビジョン
未踏の経験へ 一歩ずつ
社会人としてのキャリアは、まだ始まったばかりです。
だからこそ今は焦らず、さまざまな業務に積極的に挑戦して、着実に経験を積んでいきたいと考えています。
はじめは小さい仕事てもコツコツと学びを得て、少しずつできることを増やしていく。
その積み重ねが、きっと未来の自分を形作ると信じています。
この場所で多くの経験を吸収し、自分自身の可能性を広げていきたいと、これからも強く願っています。


