Interview
Share

私の「やっていき」が、みんなの「やっていき」になる場所

スーパーサポート
2024年 中途入社
三田 千穂

タイミーで働くきっかけ

社会と「はたらく」の接点を、もっと身近に

私は大学・大学院で障がい者・児について学び、卒業後は特別支援学校の教員として5年間、子どもたちと向き合ってきました。
ふと、生徒の卒業後の進路を考える中で、「この子たちの未来のために、私は本当に社会のことを理解しているだろうか?」という疑問が湧いてきました。
自信と安心感を持って語るには、もっと社会を知らなければ。
そう思って、障がい者雇用の人材紹介に転職しました。
そこで働くうちに、今度は採用を支援する側ではなく、自分自身が現場に入り込んで強みを生かせる環境を直接作りたいという思いが強くなりました。
障がいというと、どうしても「できないこと」や「苦手なこと」にばかり目が向きがちです。
でも、私はそうじゃないと思っています。
一人ひとりの「強み」や「得意なこと」が、思いっきり輝ける組織や環境を作りたいと、ずっと考えていました。
だからこそ、すでに完成された組織に入るのではなく、ほぼゼロから新しいチームを立ち上げられるタイミーの姿勢に、何よりも魅力を感じたんです。
これまで働きたくても働けない、生きることに精一杯だった子どもたちと向き合ってきました。
だからこそ、「はたらく」ことを生み出しているこの会社で、誰かの人生に新しい可能性をもたらしたいと強く思うようになったんです。
この場所でなら、そんな喜びを創り出していけると確信していますし、そのような環境を作っていきたいです。

 

スパサポチームの誕生と今

「スパサポ」はみんなでつくるチーム!

私たちが「スパサポ」と呼んでいるチームは、5名のメンバーでスタートしました。
それが今では、全社の従業員増加に合わせて42名の大所帯に!
立ち上げ期の5名には、目まぐるしい変化の中で大きな負担をかけてしまったかもしれませんが、今のスパサポの強固な土台を築いてくれたと感謝しています。
スパサポのメンバーは、実に多様なバックグラウンドを持っています。
一人ひとりの個性や強みが集まることで、チーム自体の可能性がどんどん広がっていくのを実感しました。
私たち管理者が作ったチームではなく、メンバーと一緒に悩み、笑い、成長してきたチームだと感じています。
FY24からは、スパサポ独自の評価制度や正社員登用制度などの人事制度も整え、メンバーが安心して働ける環境づくりを進めています。
私たちが目指すのは、「キャリアを彩る」を後押しできる体制。
これからも、一人ひとりの成果にしっかり報いメンバーの人生がより豊かになるよう、全力でサポートしていきたいです。

 

大事にしていること

得意なことと、活かせること

私たちが担当しているのは障がい者雇用のチームですが、正直な話、日々の業務でそれを意識することって、ほとんどないです。
もちろん、個々に必要なサポートは行いますが、「あ、そういえばそうだった!」と思い出すことのほうが多いぐらいです(笑)。
私自身、苦手なことが本当にたくさんあって、むしろメンバーに助けてもらってるばかりです。
だからこそ、私は「できないこと」や「苦手なこと」に注目するんじゃなくて、一人ひとりの「できること」や「得意なこと」を伸ばせる関係性でありたいなと思ってます!
そうやって自信をつけてもらった上で、タイミーのバリューである「やっていき」(=まずやってみよう!)を発揮して、ちょっと苦手だなと思うことにも挑戦してもらえたら、これ以上嬉しいことはありません。
みんなの成長を見るのが、本当に楽しみです!

応募を考えている方へのメッセージ

さあ、一緒に「やっていき」ましょう!

働く上で、会社があなたにどんな配慮をしてくれるか、もちろん気になりますよね。
でも、それと同じくらい大切なのが、その会社のカルチャーがあなたの志向に合っているかどうかだと私は思います。
タイミーのバリューに心から共感し、「働くことを通じて、自分の可能性を広げたい!」そう思えたなら、きっとこの場所であなたらしく働くことができます。
もし少しでも興味を持ったら、ぜひ一歩踏み出してみてください。
私たちと一緒に、新しい「はたらく」を創っていきましょう。
あなたにお会いできるのを、心から楽しみにしています!

メンバーインタビュー 一覧に戻る

他のインタビュー記事

  1. TOP
  2. 採用情報
  3. メンバーインタビュー
  4. 私の「やっていき」が、みんなの「やっていき」になる場所